HOME鈴鹿セブンマウンテン 御在所岳 2013. 5. 4
 
 
前回の山行から、少し間が空きましたが、この春は鈴鹿山脈の名峰『御在所岳』(3,916ft)を登頂しました。
一等三角点の山頂は、三重県と滋賀県のちょうど県境にあり、奇妙な巨岩あり、キレットありと、大変面白い山です。
ゴールデンウィークの中日、天候にも恵まれ、登山客だけでなく、ロープウェイ利用の観光客など、たくさんの人で賑わっていました。
今回の行程・・・往路:中登山道 復路:一ノ谷新道 湯:片岡温泉アクアイグニス
 
 
今回おNewのトレッキングシューズ ザノースフェースは糸岡隊長 アディダスは武内先生 
   2013.5.5-22:00

おんなじ風なデザインで、同じようなサイズやし、片方ずつ履いて、履き心地を試したらよかったのに。
中村   2013.5.5-23:07

それは思いつかんかった、ややこしや〜。
糸岡   2013.5.6-22:21

駐車場所確保のために、枝を持ち上げるおサル、あいや李君 
   2013.5.5-21:59

結果的に、駐車場代1000円助かるし、高度もかせげて良かったね!。
(駐禁も取られなかったし!)
ひろき   2013.5.6-17:44

説明が無ければ木にぶら下がって無邪気に遊んでるみたいやね〜。
糸岡   2013.5.6-22:24

登山口より、山頂を望む 
   2013.5.5-21:59

ちょっと、おなか、おなか。
糸岡   2013.5.6-22:25

なかなか立派な登山口 
   2013.5.5-21:59

この登山道はおもしろかったね。景色もよかったし。
ひろき   2013.5.6-17:45

大きな岩が転がらないよう、小枝達がなんとか支えています 
   2013.5.5-21:59

これは、ちょっと怖いねー
周平   2013.5.8-21:47

雲母峰(きららみね)を望む 
   2013.5.5-21:59

いい名前やな
周平   2013.5.8-21:48

うらやましそうに、頭上のロープウェイを見上げる 
   2013.5.5-21:58

まだまだ頂上は遠い 
   2013.5.5-21:58

おっと、巨岩現る 「おばれ岩」 
   2013.5.5-21:58

「おばれ」って、なんじゃ?
ひろき   2013.5.6-17:47

「御在所岳中登山道にある。2枚の巨大な岩が負ぶさるようになっていることから、この名が付いた。負んぶされている岩は持ちこたえるのに汗を流すこともあるとかないとか?!ほんまかいな!!」

御在所ロープウェイOFFICIAL SITE より
糸岡   2013.5.6-22:32

「いやぁ、でかいなぁ」 
   2013.5.5-21:58

あばれ岩ではなく、おばれ岩というらしい。おぶってるように見えるからかな? けど、こんなん自然にできるかなぁ...?
中村   2013.5.5-23:08

なんか、すごいね!
周平   2013.5.8-21:48

こんな積み木みたいな岩もある 「地蔵岩」 
   2013.5.5-21:58

おかしい、おかしい。こんなん自然にできるはずない。太古の昔、デイダラボッチがこの地に住んでいて、岩を積み木代わりにして遊んでたに違いない。
中村   2013.5.5-23:10

地球上に生物が誕生したのも偶然の産物なんで、岩が乗っかることもあるっしょ。
糸岡   2013.5.6-22:35

ほんまかいな?中村氏おいたんちゃうん?
周平   2013.5.8-21:49

「ふぅ〜」、六合目まできた 
   2013.5.5-21:57

ここから鎖を使って、険しいキレットを下る 
   2013.5.5-21:57

はしごなんかもある 
   2013.5.5-21:54

なかなかの良いアングルやね
ひろき   2013.5.6-17:48

被写体が山ガールならさらに良し!ですか?
糸岡   2013.5.6-22:37

この季節は、『アカヤシオ』(ヒメツツジ)が満開 
   2013.5.5-21:54

「あと2週間くらいしたら、シロヤシオがきれいやで」・・・おばちゃん談
ひろき   2013.5.6-17:50

誰やかってに「物知りおばちゃん」てあだ名つけたんは。
糸岡   2013.5.6-22:38

岩の上に立つ 
   2013.5.5-21:53

いまいち崖っぷち感が伝わらんね〜
糸岡   2013.5.6-22:39

伊勢湾方面を望む 
   2013.5.5-21:53

良い眺望でした
ひろき   2013.5.6-17:51

これもずれ落ちそうな岩壁 
   2013.5.5-21:53

くさびを打ち込んで落としてみたいな〜と思って撮りました。
糸岡   2013.5.6-22:41

爽やかそうに見えるが、実は断崖絶壁の岩の上に立って顔が引きつっている 
   2013.5.5-21:52

おお、いい感じやね
周平   2013.5.8-21:50

まもなく頂上は近い 
   2013.5.5-21:52

山上公園到着 
   2013.5.5-21:52

山上公園から、スキーゲレンデを通り、本当の山頂へ行く 
   2013.5.5-21:52

山上にはレストランもあり、びわこバレイみたいなところでした。
中村   2013.5.5-23:15

ビール飲むのも忘れた!
糸岡   2013.5.6-23:06

ビール忘れたて。。。失格や!
周平   2013.5.8-21:51

周平がおったら無条件で飲んでたやろな〜
糸岡   2013.5.9-2:27

「おおっ、着いたぞ!」 一等三角点 3,916フィート 
   2013.5.5-21:52

標高1,212mですが、フィートで表すと、富士山ばりの高さがあるように見える・・・
中村   2013.5.6-0:07

やはり、HIYOSHIフラッグを轟かせる 
   2013.5.5-21:51

やはりGOOD!
糸岡   2013.5.6-22:43

こ、こんな所に県境 
   2013.5.5-21:51

伊勢湾から、伊吹山、琵琶湖まで望める 
   2013.5.5-21:51

山頂でお昼ご飯にしよう! これもおNewのPRIMUSストーブ 
   2013.5.5-21:51

登山客や観光客が入り混じる中で昼ごはん 
   2013.5.5-21:43

”おにぎり忘れ”1名含む
ひろき   2013.5.6-17:53

買い忘れではなく、車に置き忘れでした。
糸岡   2013.5.6-22:46

近くの展望台まで行く。こんな風に普通の女の子も登れてしまう。ちょっとショック・・・ 
   2013.5.5-21:43

ハイヒールりんご・ももこもおったしな〜
糸岡   2013.5.6-22:49

展望台から、鈴鹿の峰々を望む 
   2013.5.5-21:42

そんな先っぽまで行くとあぶないよ 
   2013.5.5-21:42

帰りは、早く下りたいので、一ノ谷新道へ。これが険しい 
   2013.5.5-21:40

なかなか気の許せん道でしたな。今回の登山は、下りのほうがしんどかった。
中村   2013.5.5-23:21

即 筋肉痛でした!
糸岡   2013.5.6-23:10

下りは、ロープウェイちゃうん!
周平   2013.5.8-21:52

バカこくでねぇ〜!!
糸岡   2013.5.9-2:28

あまりに険しいくだり道で、足がわらわら・・・、根っこで足をひっかけそう 
   2013.5.5-21:39

最後の岩は、○○○○岩! 
   2013.5.5-21:39

くらべよか?
ひろき   2013.5.6-17:55

しめじとか?
糸岡   2013.5.6-22:51

いやぁ、疲れた。帰り道にある温泉『アクアイグニス』へ 
   2013.5.5-21:39

ほんまにコジャレタ建物でした。
糸岡   2013.5.6-22:53

こんなおしゃれなソープが並ぶ 
   2013.5.5-21:31

風呂上りでほっこりしているところ。(実は、入浴客がいっぱいだったため、あまりほっこり感はない) 
   2013.5.5-21:25

「イモ洗い」みたいでしたな
ひろき   2013.5.6-17:57

やっぱり、最後に お風呂にはいれるのは いいね。それでも ふとももがパンパンで 階段を おりるのは 痛かった。
   2013.5.6-19:13

サウナと水風呂が無いのはアカンかったね。
糸岡   2013.5.6-22:56

デザイナーが建てた温泉だけあって、極めておしゃれでした 
   2013.5.5-21:24

いや〜おっちゃんの満足げな顔から、今年の初登山はVeryGood!でした。

皆さんありがとうございました。

残りの6つのお山にもおいおい登りましょう!
糸岡   2013.5.6-23:04

おっちゃん臭ばりばりやなー
周平   2013.5.8-21:53

風呂上りで、フローラルの香りです。
糸岡   2013.5.9-2:29

[管理]
CGI-design